
2016年3月21日
肉の香りと旨味、ジャガイモとニンジンのホコホコ感、しっかり味が染みこんだ甘いタマネギ。そして簡単にできる。今回は、そんなレシピをご紹介します。ただ、牛肉はちょっと手がでないので、豚肉でやります。
ちなみに、肉じゃがはあまり日持ちしません。夏場の常温保管は半日ももたないでしょう。すぐに冷蔵しても翌日までです。冬場は常温冷蔵それぞれ1日くらいはもちますが、部屋の温度などの状態に左右されます。よって、保存するなら冷蔵、賞味期限は翌日までと考えていた方が安心です。一番良い方法は「作ったら食べる!」ですね。
なお、ジャガイモもニンジンも冷凍すると変質してしまい、美味しくありません。肉じゃがを冷凍保存するときは、マッシュ状に潰して肉じゃがコロッケにするくらいはできます。もし面倒でないという方は、やってみて下さいね。
30分(作業7分、煮込み10分、冷却10分、再加熱3分)
295円(豚肉150円・ジャガイモ30円、ニンジン30円、玉ねぎ30円・出汁15円・調味料その他40円)
- 豚肉 100g
- ジャガイモ 1個(できれば男爵かバレイショ。メークインでも可)
- ニンジン 1/2個
- タマネギ 1/2個
- 牛脂 適量(サラダ油でも可)
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 本みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 出汁 100cc(水でも可。その場合、昆布を加えると良い)
- 塩 ひとつまみ(親指と人差し指でつまむくらい。約0.8g)
Staub、包丁、まな板、トング、計量カップ、計量スプーン、キッチンペーパー
計量カップにすべての調味料を合わせ、豚肉を漬け込みます。
ジャガイモ、ニンジンの皮をむき、小さめに切ります。
キッチンペーパーを敷いた皿に移し、ラップをせずに500W3分レンジ加熱します。加熱したらすぐにレンジから取り出して下さい。
タマネギは5等分くらいの大きめに切ります。
キッチンペーパーを敷いた皿に移し、ラップをせずに500W3分レンジ加熱します。加熱したらすぐにレンジから取り出して下さい。
タマネギは5等分くらいの大きめに切ります。
Staubを中火にかけて牛脂をなじませ、少し煙が出るくらい十分に底が温まったら、調味液を切った豚肉を入れて焼きます。7割りくらい火が通ったらタマネギ、ジャガイモ、ニンジンを入れ、残った調味液と出汁(水でも可)を加えます。
ジャガイモとニンジンが底にくるように混ぜて下さい。
沸騰してきたらフタをし、弱火で10分煮込みます。
ジャガイモとニンジンが底にくるように混ぜて下さい。
沸騰してきたらフタをし、弱火で10分煮込みます。
10分煮込んだら火を止め、フタを開けた状態で10分冷まします。
冷める時に味が浸み込んでいきます。時々かき混ぜてあげると、より浸み込みます。
冷める時に味が浸み込んでいきます。時々かき混ぜてあげると、より浸み込みます。
中火で再加熱して一気に水分を飛ばします。
途中、汁を味見して好みの味に調整して下さい。最後に塩をひとつまみし、味を整えたら完成です。
途中、汁を味見して好みの味に調整して下さい。最後に塩をひとつまみし、味を整えたら完成です。
- 時間に余裕があるなら、1時間以上冷ましてから水分を飛ばすと、よりおいしくなります。
- 牛脂はスーパーの肉コーナーで無料で手に入ります。その際は、肉の購入と一緒に手にするのがマナーのようです。
- 時間短縮のため、ジャガイモとニンジンは小さめに切って下さい。
- ジャガイモとニンジンをレンジ加熱する際は、ラップをしないで下さい。野菜の水分を飛ばすことで、調味液を浸透しやすくさせることが目的です。
- Staubではなく普通のなべで調理する場合、火力を弱火なら中火、中火なら強火にして下さい。煮込み時間は10分のままで大丈夫です。
コメントを残す