
2016年5月25日
肉もがっつり、なおかつ野菜もしっかり摂れる丼を作りましょう。某どんぶり店では、肉は安くてがっつり食べられますが、野菜も、となるとお値段はってきます。そこで、冷蔵庫にありそうな野菜を使った豚みそ丼をご紹介します。
今回はタマネギと白菜を使いますが、味噌に合いそうな野菜なら、何でもオッケーです。キャベツ、ピーマン、きのこ、ナス、アスパラ、ブロッコリー、ニンジンなどなど、だいたいイケますね。味噌の包容力はすばらしいです。
ただ、固い野菜の場合は炒める時間を多めにしたり、細かく切ったりして下さい。あらかじめレンジで火を通しておくのも良い手ですね。逆に葉物野菜は、最後の方に加えるなど、火の通り加減をタイミングで調整して下さい。
15分 (下準備5分、加熱10分)
415円(豚肉300円、タマネギ15円、白菜20円、ニンニク40円、調味料その他40円)
- 豚肉(種類は何でもOK)150g
- タマネギ 1/4個
- 白菜 2枚程度
- 味噌 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 本みりん 大さじ1
- ニンニク 1片
- 片栗粉 大さじ1
- 水 50cc
- 包丁
- まな板
- フライパン
- 計量スプーン
- ボール
ニンニクをすりおろし、味噌、醤油、本みりんと合わせてよくかき混ぜます。
豚肉を食べやすい大きさに手でちぎり、片栗粉を加えて、合わせた調味料と一緒によくかき混ぜます。
豚肉を食べやすい大きさに手でちぎり、片栗粉を加えて、合わせた調味料と一緒によくかき混ぜます。
タマネギは薄切り、白菜は斜めに包丁をいれて切ります。白菜の芯部分は小さめ、葉部分は大きめに切ります。
炒める時に時間差をつけるので、白菜の芯部分と葉部分は分けておきます。
炒める時に時間差をつけるので、白菜の芯部分と葉部分は分けておきます。
フライパンを中火で温めて油をしき、タマネギを炒めます。
しんなりしてきたら豚肉を加えて炒めます。
続けて白菜の芯部分を加え、更に炒めます。
このくらいのタイミングで、丼にご飯を盛っておきます。
しんなりしてきたら豚肉を加えて炒めます。
続けて白菜の芯部分を加え、更に炒めます。
このくらいのタイミングで、丼にご飯を盛っておきます。
全体に火が通ったら白菜の葉部分を加え、水50ccを加えてトロミがつくまで加熱します。好みのトロミになったら丼に盛りつけ、完成です。
コメントを残す