大根と鶏肉の煮物

2016年2月13日
大根を柔らかく煮るためには、米のとぎ汁で下茹でします。しかし、この方法だともう一度水から茹でてお湯を捨て、それからだし汁で煮るという「3回煮込む」という手間がかかってしまいます。
そこで、簡単に大根を柔らかく煮る方法をご紹介します。
- 余った大根を冷凍ストックしておき、凍ったままだし汁で茹でる
- 葉っぱに近い方を煮物に使う
まず1ですが、冷凍することによって大根の繊維が壊れるため柔らかくなり、味が染み込み易くなります。大根をおろして余ったものを適当な大きさにカットし、冷凍ストックしておくといいですね。ただ、煮込みが足りないと、筋が残った仕上がりになってしまいます。20分くらい煮込んで下さい。
そして2ですが、葉っぱに近いほど水分が多く、根っこに近いほど繊維質が多いです。ですので、前者はサラダ、真ん中あたりは煮物、後者はおろしに使うと良いです。
大根だけでもいいですが、今回は鶏肉も一緒に煮込みました。モモ肉でもムネ肉でもお好みでどうぞ。モモ肉の方はジューシーで柔らかく、ムネ肉は硬いですが噛むほどに旨味が味わえる仕上がりになります。手羽先や手羽元を入れてもいいですね。
50分(内、煮込み20分、放置30分)
195円(大根50円・鶏ムネ肉100円・出汁20円・調味料25円)
- 冷凍大根 1/3本
- 鶏肉 100g
- だし汁 200cc(水でも可)
- 酒 大さじ1
- 本みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
なべ(Staub)、計量カップ、計量スプーン
冷凍した大根、だし汁など調味料をすべて鍋に入れ、中火で沸騰させます。
鶏肉を食べやすい大きさより少し大きめに切ります。煮込むことで肉が縮みます。
使用する鶏肉に塩を振って、押すように揉み込んでおきます。
使わない分はラップしてジッパー付き袋に入れ、冷凍ストックしておきましょう。
使用する鶏肉に塩を振って、押すように揉み込んでおきます。
使わない分はラップしてジッパー付き袋に入れ、冷凍ストックしておきましょう。
沸騰してきたら弱火にし、鶏肉を入れてフタをします。
ここから20分ほど煮込みます。
吹きこぼれないように注意しましょう。
20分経ったら火を止めて、30分〜1時間ほど置きます。半日くらい置くと更に味がしみておいしくなります。
食べる前に再加熱して温めて下さい。
ここから20分ほど煮込みます。
吹きこぼれないように注意しましょう。
20分経ったら火を止めて、30分〜1時間ほど置きます。半日くらい置くと更に味がしみておいしくなります。
食べる前に再加熱して温めて下さい。
コメントを残す