大豆の水煮を冷凍ストック

FoodSupport より

2016年7月1日

0 コメント

国産大豆の水煮を格安・簡単にストックしよう

大豆は畑の肉と言われるように、良質なタンパク質を含む健康食材です。でも長時間煮込まないといけないのがネックですよね。そこで、簡単に大豆を煮るレシピをご紹介します。

Staubという無水調理ができる鍋を使うと更に簡単なのですが、ふつうの鍋でも調理できます。行程は、

  1. 大豆の4倍くらいの水に一晩漬け込む(8時間くらい)
  2. 一時間ほどしたらまた火をつけ、沸騰したらフタをして火を止める
  3. ふつうの鍋を使う場合は、計3回繰り返す

で、出来上がりです。

漬け込む時間などを考えると長時間ですが、かかっている手間はほとんどありません。段取りさえつかめば何かのついでに作れてしまいますね。


調理タイム

作業自体は合計10分ほど。全体で約10時間(大豆漬け込み8時間、沸騰させて1時間放置を2回の計2時間)


コスト

170円(大豆150円、冷凍保存用袋20円)


材料

  • 大豆 200g

道具

  • Staub(ふつうの鍋でも可)
  • ザル
  • ボール
  • 冷凍保存用袋

手順

soy-stock-1

1
大豆を一晩(8時間ほど)水に浸けます。
約3倍ほどに膨れ上がりますので、それ以上の水深が必要です。

soy-stock-2

2
Staubに浸漬した大豆を水ごと入れ、弱めの中火で煮ます。沸騰してアクが出てきたら取り除き、フタをして火を止めます。

soy-stock-4

3
火を止めて1時間ほど放置し、蒸します。同じ手順をもう一度繰り返します。(ふつうの鍋で調理する場合は、更に一回、計3回繰り返して下さい)

soy-stock-8

4
ザルで水気を切り、冷凍保存用袋に入れます。
粗熱がとれたら冷凍します。

ひとあじメモ

  • 出来上がった大豆をそのまま食べてみて下さい。美味しくて止まらなくなりますよ。
  • オリーブオイル、塩、ブラックペッパーだけで味つけしても美味しいです。
  • 美味しすぎて冷凍ストック分がなくならないようにご注意下さい。

おススメのレシピ


コメントを残す

Your email is never published nor shared. * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*